スリッパも上履きも室内で履くものですが、2つの違いとは何でしょうか。
見た目が違うという人もいますが、室内履きを上履きという時、スリッパも上履きと言ってもいいのでしょうか。上履きの中にスリッパも含まれるのかどうか判断が微妙なところですよね。
今回は、上履き・スリッパ2つの違いはどのようなものなのかを紹介します。
スリッパとは
言葉から想像できるように、足をするっと滑らせてはく履物をスリッパといいます。
かかと部分の高さはほぼなくて、紐・留め具もついていないです。
西洋風の上履きのことで、室内用と外履き用があります。
室内用のもののことをハウススリッパといいます。
ただし、このスリッパの形は日本のものと海外のものでは違い、日本のものは、平たい底に甲の部分を覆う布を取り付けただけの簡易的でシンプルなものが多いです。
これは西洋文化が日本に入ってきた時に、外国の土足で家の中に入るという習慣はどうしても受け入れられなかった日本がとった妥協策で、室内で裸足でないかわりに、室内用の履物としてスリッパを作ったとされています。
上履きとは
上履きとスリッパは意味としてはにていますが、上履きはどちらかというと甲の部分だけでなく足全体を包むもののことをさします。
スリッパはすぐぬげてしまいますが、上履きはもう少し作りがしっかりしています。
もちろん室内履きですから上履きの中にスリッパも含まれるのですが、上履きの中から派生したものとしてスリッパがあるという位置づけです。
まとめ
スリッパと上履きの違い、わかったでしょうか。今までなんとなく言い分けていたという人も、理由を知ると自信をもってスリッパと上履き違いも言ったり、判断したりができますね。この豆知識、友人や同僚などにプチ情報として教えてあげると喜ばれるかもしれませんね。