幼稚園や学校で子供たちが毎日履いている上履きは、当然ながら汚れています。

よく学期末で長期休みに入る前などに上履きを持って帰ってくるとおもいますが、子供たちが持って帰ってきた上履きって真っ黒になっているものもあって汚いですよね。

洗う必要があるのですが一体どこで洗ったらいいのだろうと悩みます。

今回、上履きはどこで洗うのがベストか調査しましたので、これから上履きを洗おうとしている親の皆さんは参考にしてください。

理想は外で洗えること

外に蛇口がある一軒家のような方は、外で洗うのがおすすめです。

外に蛇口がない人は家の中で洗うしかないので、外で洗いたいと思っている人も多いです。

外でなら汚れた上履きでも気兼ねなくごしごし洗うことができますね。

洗面所で洗う

家の中で洗うしかない人は、洗面所で洗うという選択をする人もいます。

ですが、洗面所で洗うとゴミが詰まったり、家族から嫌がられたりと困っている人も多いです。

洗い方は、ブラシでこすったり、暖かいお湯で流したりするので汚れが強くても落としやすいです。

お風呂で洗う

お風呂に入ったついでにとか、お風呂の残り湯で洗うという人もいます。

お風呂に入ったついでに洗うときは自分が最後に入る場所が多いです。

家族がその後に入るとなると汚れがつくのが心配ですから、誰も自分の後に入らないことを確認しましょう。

上履き 洗う 場所

バケツでつけおきする

これはおすすめの洗い場所です。

バケツなら汚れてもいいですし、排水溝がつまるなども気になりません。

汚れた水は外に流すなどして対応している人が多いです。

上履き 洗う 場所

洗濯機の手洗いモードを使う

洗濯ネットにいれて洗濯機で洗う場合は、自分で洗う手間がはぶけるのがメリットです。

ただし、汚れがひどい場合は手洗いで洗った方が汚れはとれますし、洗濯機にかなり汚れがついてしまうとその後に洗う服や下着につくと困るので、汚れの度合いで決めるといいでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

いかがでしたか。上履きは結構汚れているので洗面所で洗うのはちょっと・・・と思ったり、お風呂も皆がはいるところだから嫌だなと思ったりしますよね。上履きをどこで洗うのかはその人の家の状況にもよるとはおもいますが、今回ここで書いたことを参考に決めてみてくださいね。

スポンサードリンク