デコパージュという言葉を知っていますか。

これは上履きをデコる時に使う言葉なのですが、聞きなれない人も多いと思います。

上履きをデコって自分だけのオリジナル上履きをつくるのがブームになっているのですが、一体どうやってデコればいいのでしょうか。

失敗すると上履きをまた購入しなければいけないので、しっかり勉強してからデコるのを開始したいですよね。

今回は、アクリル絵具とデコパージュで上履きをデコる方法を紹介します。

デコパージュとは

デコパージュとは、紙に書いてあるイラストや写真を切り取って、それを上履きに貼ったり直接イラストを書いてオリジナルの上履きを作ったりすることです。

上履きと一体化したイラストがとてもおしゃれ感をだしてくれます。

貼ってあるように見えないので、イラストをそのまま直接上履きに書いたように見えてなじみもよいですが、今回は絵が得意な人にぜひ試してもらいたいアクリル絵の具を使ったデコパージュの方を紹介します。

アクリル絵具でデコパージュするための材料

上履きに絵を書くので、世界で一つだけのオリジナル上履きが作れます。

アクリル絵の具は、乾燥すると固まって耐水性を持つので上履きにも馴染まずちょうどよいのです。

水彩絵の具はにじむのでやめましょう。

それと、耐久性をあげるためにケマージュという接着剤も必要です。

あとは、筆と上履きを用意すれば書き始められます。

上履き アクリル絵の具 デコパージュ やり方 方法

デコパージュのやり方

まずはアクリル絵の具でイラストを書いていきます。

縁どりの部分は油性ペンを使ってもよいです。

イラストを書いたら、その上から、ケマージュを塗ります。

これで耐久力がでます。

あとはしっかり乾かせば完成します。

スポンサードリンク

【まとめ】

いかがでしたか。デコパージュの方法はわかったでしょうか。このような方法を真似して上履きをデコるとかわいくカッコよく自分だけの上履きをつくることができます。子供の上履きに名前をサインペンで書くだけでなく、デコってあげるとおしゃれで喜んでもらえますよ。

スポンサードリンク