保育園はや幼稚園に通っていると、金曜日になると上履きを持ち帰ってきます。
みなさんは毎回洗っていますか?
梅雨時や週末にお出かけの予定がある時など、ついつい洗わずにってこと、あるのではないでしょうか?
日曜日の夜に慌てて洗ったところで、乾かないですよね。
もう1足洗い替えに買っておくという人もいるかもしれません。
手で洗うのはもう古い?
なんと、洗濯機で洗う方法があるそうです!上履きを洗濯機で洗うなんて、汚れが落ちるの?
衣類ネットに入れるの?
疑問が沸きますが、洗う際は、上履きネットというのを使うそうです。
パイプ形状のクッション性のものが等間隔で入っているので、他の洗濯物や洗濯機への衝撃を和らげるとのこと。
結果、やはり手洗いほどの効果は得られないようです。
酵素系の粉末漂白剤を使っても、あまり変わらないということは、手でゴシゴシ洗うのが一番きれいになるのですね。
とはいえ、時短にはなりますので、忙しい時だけ洗濯機を使っても良いかもしれません。
ひと手間を加えれば
上履きには、食べこぼしや砂利が付いていることが多いですよね。
その汚れだけ簡単に落として、もしくは部分洗いの洗剤を付けてからネットに入れ、洗濯機を回してはいかがでしょうか。
また、洗濯機内の衝撃防止策として、バスタオルやバスマット、フロアマットを一緒に洗うという方法がおすすめです。
洗濯中の騒音もかなり軽減できるようです。
干す時もポイントです。
靴専用の物干しを使うことで、早く乾きます。
100均で売っていますよ。
洗濯機効果
梅雨時の上履きが乾かない問題、ママ友の間でよく話題になります。
洗濯機には、脱水機能がついているので、乾くのが早くなります。
梅雨時で部屋干しをせざるおえない時も、土曜に洗って脱水までしておけば、日曜には確実に乾いています。
晴れていれば、朝干して、夕方には完全に乾いています。
ただ、この脱水をする時も洗濯機との衝撃がありますので、大きめのタオルにくるんで行うと良いでしょう。
洗濯時と同じく、騒音防止にもなります。
また、上履きに染み付いて取りづらい臭いにおいては、手洗いでは落としにくいです。
上履き内部の菌まで洗ってくれるようです。
なお、大人の靴も上履き同様に洗えますよ。
まとめ
ひと手間を加えることで、上履きも洗濯機できれいになります。運動靴も洗えますよ。洗濯機が故障しないよう、足ふきマット等を一緒に洗うことをお忘れなく。洗濯機で洗うのに抵抗があるという方は、脱水だけ使用するものおすすめです。