みなさんは、「上履きデコ」をご存知ですか?主に、保育園や幼稚園で話題になっているようです。
お子さんの小さくて可愛い足にぴったりの上履きを、アレンジしてみましょう。
上履き、実際にお店に行ってみると、たくさんの種類が売っていますよね。
カラー上履きをはじめ、キャラクターものなど。
女の子には、サンリオが人気でしょうか。
しかしながら、お値段が・・・。
難しいことはできないけれど、子どものために可愛い上履きを履かせたい!という方はこちら。
レースやリボンを使って、簡単に上履きをデコしてみませんか?
リボン
左右で異なるカラー、大きなリボンを片方づつ1か所に付ける、細かなリボンをたくさん描く、実際のリボンを縫い付けるなど、リボンといっても様々なアレンジができます。
100円ショップでは、カラフルなリボンが売られており、上履きの色とリボンの色を合わせてもオシャレですね!
レース
レースも100円ショップをはじめ、手芸屋さんに行けばたくさんの種類がありますね。
お子さんと選ぶ楽しみもあります。
例えば、小花柄のレースでしたら、上履きの淵に沿って縫い付けると、華やかに可愛く仕上がります。
このひと手間で、履くたびにお花が目に入ってお子さんが喜ぶこと間違いなし!
これもリボンアレンジの際と同様に、カラー上履きの色とお花の色を合わせて統一感を持たせても良いかもしれません。
また、リボンとレースを両方つけても可愛く仕上がりますよ。
しかしながら、上履きの生地は硬いので、縫いづらくて手が痛くなるかもしれません。ご注意を!
縫い糸
せっかく可愛いレースやリボンを見つけても、糸が合っていなかったら台無し。
他の手芸にも使えますので、何色か用意しておくことをおすすめします。
100円ショップにも売っていますよ。
まとめ
就学前は、靴を脱いで、家に入るという生活でした。お子さんは、集団生活で初めて「履きかえる」という作業をします。現在は、プレ入園を実施しているところも多く、事前に上履きの練習があるかもしれません。不安になりがちなプレ、入園、入学したての時期、そんな時、身近にママの愛情がこもった小物があったら、お子さんも心が和らぐことでしょう。