白が定番の上履きにデコレーションをする人が増えてきました。

中には、プロ級の腕前の人までいるほどです。

その様な人はごく一部でしょうけど、上履きデコに挑戦したいと思っている人は、実はたくさんいて、でも、なかなか手を出し辛いと思っている人も多いはずです。

そんな人に、比較的簡単にできる上履きデコの方法について説明したいと思います。

※今回は、布製の上履きにしぼって解説しています。

可愛い男の子向けの上履きデコ

・テレビアニメのキャラクター

・ディズニーキャラクター

・ジブリのキャラクター

・ゆるキャラ

・乗り物

・動物

・虫

・・・など

#うわばき #デコばき #上履きデコ #デコパージュ上履き #一人だけ手描き #アクリル絵の具

Hiroko Inagakiさん(@ina_piro)が投稿した写真 –

可愛い女の子向けの上履きデコ

・テレビアニメのキャラクター

・ディズニーキャラクター

・ジブリのキャラクター

・ゆるキャラ

・花

・動物

・虫

・・・など


上履きデコのやり方

絵柄の入手

手描きのイラスト

紙ナプキン

ポスター

漫画本

PCからのプリントアウト

・・・など

デコパージュに適した紙の薄さに加工する(クリアファイルなどツルツルした台を用意する)

紙ナプキン

使用する絵柄だけをはがす

※紙ナプキンは数枚から成っている

背景は白のものを選ぶこと

絵柄を固定するテープを貼るスペースを考えて切り抜く

絵柄を上にしてクリアファイルに留めて固定する

デコパージュ専用液を塗る

※完全に乾くまで放置

デコパージュ専用液の「塗る⇔乾く」の行程を数回繰り返す

※完全に乾いたのをそのつど確認して行う

完全に乾いたら、輪郭を1mmほど残して切り抜く

デコパージュに適した紙の薄さに加工する(クリアファイルなどツルツルした台を用意する)

手描きのイラスト

ポスター

漫画本のカラーページ

PCからのプリントアウトなど

(1)使用する絵柄は、背景が白のものを選ぶ

(2)絵柄を固定するテープを貼るスペースを考えて切り抜く

(3)絵柄を上にしてクリアファイルに留めて固定する

(4)デコパージュ専用液を塗る

※完全に乾くまで放置

(5)デコパージュ専用液の「塗る⇔乾く」の行程を数回繰り返す

※完全に乾いたのをそのつど確認して行う

(6)完全に乾いたら輪郭を1cmほど残して切り抜く

(7) 入れ物に絵柄が沈むくらいの水を用意する

※せっかくのデコパージ専用液が落ちてしまうので、必ず水を用意

(8)絵柄を沈めて裏面をふやかす

(9)ふやけたら裏面の紙を、表面が見えるまで慎重に、丁寧にこすり落とす

※なるべく薄くなるまで、絵柄の見え方が均一になるまでアカスリの要領でこする

(10)できたら十分に乾かす

デコパージュ 上履き 男の子 女の子 可愛い

上履き全体に絵柄を配置するなら、デコパージュ専用液を上履き全体に塗る

そうでない場合は、上履きの配置する場所にのみデコパージュ専用液を塗る

絵柄を貼り、空気を抜く様に中央から外側に向かって押さえる

完全に乾かす

デコパージュ専用液の「塗る⇔乾く」の行程を数回繰り返す

※完全に乾いたのをそのつど確認して行う

最後に仕上げのコーティング剤を塗って、できあがり

絵柄が上履きの一部分でも汚れることを考えて、全体にデコレーション専用液でコーティングすることを、個人的にはお薦めしたいです。

スポンサードリンク

まとめ

上履きデコといっても、たくさんの方法があることが分かりました。自作のイラストからPCのプリントアウトまで、自分にできそうなところから始めてみましょう。また、ここには書きませんでしたが、生地でデコパージュする方法もあります。その方法には特別な器具や材料が必要になりますので、ここでは省略しました。今やPCを持つ家庭が増え、簡単に画像を拾ってこられる様になりました。そのおかげで市販されている以上に気の効いたデザインの作品を作れる様にもなりました。ですが、画像には「著作権」というものがあります。これを侵してしまうと罪に問われます。使用の際は、必ず自分達だけにとどめましょう。

スポンサードリンク