最近では、男の子用にはカッコ良い、女の子用には豪華なデコレーションされた上履きを履く子供達を見かけます。
園児の足下に、ふと目を落とすと、とても自分にはできそうにないと感じてしまうほどレベルの高いデコレーションを見ることができますが、「自分には、ムリ!」と思ってしまうのはちょっと早い様です。
今日は、女の子用の簡単なレース飾りから、ちょっと頑張ればできそうな上履きデコを調べて紹介します。
※今回は、布製の上履きにしぼって解説しています。
上履きにレースを付ける一例
①上履きの足を入れる部分の一部、または全部をレースで囲む→しっかりと縫い付ける
②上履きのゴム部分に沿う様に、または側面にレースをつける→しっかりと縫い付ける
③上履きの足を入れる部分をレースで囲み、左右を間違えない様に目印にボタンなどを付ける→しっかりと縫い付ける
④上履きの足を入れる部分をレースで囲み、上履きの足の甲部分の中央にリボンを付ける→しっかりと縫い付ける
⑤上履きの足を入れる部分をレースで囲み、上履きの足の甲部分の中央に胸元に付ける扇形のレースとリボンやボタンを付ける→しっかりと縫い付ける
※レースやリボンなどを付ける場合は洗った時の破損に備えて、しっかりと縫い付ける
⑥上履きの好きな位置にレース柄など、スタンプを直接押してデコレーションする
スタンプは全体に力がかかる様にバランス良く押す
上履の中に新聞紙などを詰めて、平面を作る
スタンプが完全に乾いたのを確認する
仕上げにスタンプを押したところにデコパージュ専用液を塗る「塗る⇔乾く」を数回繰り返す
⑦上履きの好きな位置にレース柄のスタンプを使ってデコレーションする
紙ナプキンの白い方(いつもは捨てる方)にレースのスタンプをする→輪郭を考えて、少し離して押す
紙ナプキンに押したレース柄の上に、デコレーション専用液を塗る→完全に乾かす
レース柄の輪郭から1~2mmほど大き目に切り抜く
上履き全体(またはレースの配置場所)にデコレーション専用液を塗る→完全に乾かす
上履きのレース柄を置く位置にデコレーション専用液を塗り、レース柄を貼る→空気を抜く様に、破かない様に丁寧に貼っていき完全に乾かす
乾いたのを確認してから、デコパージュ専用液を塗る→「塗る⇔乾かす」を数回繰り返す乾いたら出来上がり
⑧上履きの好きな位置にレースとリボン柄などのスタンプを組み合わせてデコレーションする→方法は⑥と同じ
⑨上履きのかかと部分に円形やライン柄のスタンプをデコレーションする→方法は⑥と同じ
※紙ナプキンに押してからデコレーションする方が、直接スタンプするよりも絵柄がはっきりします。
紙ナプキンに1度スタンプすることで、配置を考えることができます。
まとめ
100円ショップには数種類のレースやレースのスタンプなどが並んでいますし、同じ場所には可愛いボタンやリボンなど、レースと組み合わせるにはとても相性の良いアイテムがたくさんあります。ここに書いたのは、ほんの一例です。始めは上履きの周りにレースを縫い付けるだけでも、レースを縫い付けている間には、「あれを付けたら・・・これを付けたら・・・。」と頭の中ではどんどん豪華な上履きに変身していき、きっと実際に購入するアイテムも増えていくことでしょう。子供達が喜ぶのは当たり前ですが、創作も楽しんでくださいね。縫い付ける際は、少し力がいりますから、お気を付けてください。