いよいよ真新しい上履きに名前を書く時です。
もちろん家にもペンの1本や2本はありますが、気持ちを新たに、新しいペンで書こうと思う時、さて・・・どんなペンを選べば良いのでしょう。
文具売り場には、迷うほど多種多様のペンが並んでいます。
では、ここで、「上履きに名前を書く」のに最も向いているペンはどれかを調べてみたいと思います。
一般的なお名前ペン
・シャチハタ「おなまえマーカー」シリーズ
・ツキネコ「ファブリコマーカー」シリーズ
・ゼブラ「おなまえマッキー」シリーズ
・ぺんてる「油性マジック」シリーズ
・パイロットコーポレーション「なまえペン2役」シリーズ
・寺西化学「油性マーカー」シリーズ
・・・など
それぞれのレビュー
シャチハタ「おなまえマーカー」シリーズ
・大変使いやすくて全然にじまない
・書いていると繊維が出てケバケバしてくるが、ペーパーで取り去ると問題なく続けて書ける
・油性ペンでも洗濯するとにじむものがあるが、これはにじまない
・・・など
ツキネコ「ファブリコマーカー」シリーズ
・上履きにイラストを描いたら描きやすかった
・水性ペンや油性ペン同様に書けるつもりで上履き用に購入したが、何度もなぞり書きをしないとインクが乗らないので、文字をかくには不向きだと思う
・ポリエステル素材には、使用できなかった
・・・など
ゼブラ「おなまえマッキー」シリーズ
・繊維に沿ってインクが流れず、クッキリ書ける
・「上履き用」は「紙用」に比べて線が細い上、ペンの軸先が硬く尖っているので書きやすい
・一般的な油性ペンと違い、にじみにくい
・・・など
ぺんてる「油性マジック」シリーズ
・すぐに乾くので、にじみがなく書きやすい
・にじまず、きれいに色が乗る
・・・など
パイロットコーポレーション「なまえペン2役」シリーズ
・にじまず、書きやすい
・上履きに書いて洗ったらにじんだ
・・・など
パイロットコーポレーション「布書きペン タフウォッシュ」シリーズ
・シャープペンの様なペン先で、タグや上履きなどには書きやすい
・にじまず、同じ太さで書ける
・・・など
寺西化学「油性マーカー」シリーズ
・書きやすい
・にじまない
・少し書いていると先(字)が太くなる
・・・など
ほかにも数多くのメーカーが「おなまえペン」を出していますが、ほんの一例を紹介しました。
お薦めのペンは・・・
たくさん調べてきましたが、やっぱりキーワードは「にじまない」と「色落ちない」ではないかと思います。
あとは、ペン先の太さも考えた方が良いでしょう。
「書いている内にペン先が太くなるのは困る」や、「字数の多い字を書く時には細いペン先の方が良い」など、自分に合ったペンを見つけることが大切です。
また、最近では試し書きができるショップもありますので、上手く利用すると良いでしょう。
上履きに書いた名前を長持ちさせるには・・・
(1)上履きに名前を書く前に水で濡らす
(2)水気を拭き取ってから書く
※上履きの繊維に、すでに水分を含ませるので、これ以上インクが染み込んでいかない
上履きにチョークを薄く塗ってから名前を書く
※チョークが、にじむはずのインクを吸い取ってくれるのでにじまない
(1)上履きにデコパージュ専用液を塗る
(2)乾いたのを確認して名前を書く
(3)名前の上にデコパージュトップコートを塗る
(4)もう1度、デコパージュ専用液を塗る
布用の「にじまないペン」と書かれたペンを使う
・・・など
まとめ
上履きに名前を書く時、どのペンを購入すれば良いのか迷ったら、まずは「お名前ペン」や「布ペン」と書かれた物を選ぶのが良いこと、また、洗った時に、にじむという意見もあるので、念のために名前を書く前に、にじみ対策をしてから書くことも覚えておいた方が良いでしょう。もし、上履きデコをする予定があるなら、仕上げのデコパージュ専用液を名前の部分にも一緒に塗ることをお薦めします。個人的に今までは、シャチハタは「スタンプ」のイメージがとても強かったのですが、「お名前ペン」など布用の質の良いペンを作っていることが意外でした。考えてみればインクを作る企業ですから少し考えれば分かることなのですが、シャチハタ製のペンを見ないので今回は良い勉強になり、文具売り場ではシャチハタ製のペンも探してみようと思いました。