子どもの靴はすぐにきつくなります。特に上履きは室内で履いている時間が長く、
窮屈に感じると、室内遊びにも影響してしまいます。
最初にキャラクターものを買ってあげると、買い替えた時に無地にするわけにもいかず、結局また高いキャラクター上履きを買うことになってしまいますよね。
そこで、安い上履きを可愛くアレンジする方法をご紹介します。
ペンを使った上履きアレンジ
材料は、上履き、油性ペン、鉛筆、アクリル絵の具、トレーシングペーパー。
100円ショップで手に入るものばかりです。
1、トレーシングペーパーにイラストを描きます。トレーシングペーパーは透けるので、
上履きにうつした時の配置をイメージできるので便利です。大きさも調節可能です。
2、上履きにイラストを描きます。配置や大きさが決まったら、今度は鉛筆で上履きに直接描きます。
その際、新聞紙やタオルを上履きに突っ込んでおくと描きやすいです。細かい部分は、後から描くので輪郭のみで構いません。
3、イラストを上履きに写します。曲がった部分など、描きづらい箇所は、トレーシングペーパーを上履きに擦りつけて行うと写しやすいです。
4、油性ペンで輪郭線をなぞる
写したところをなぞります。輪郭を描いてから色を塗ると、簡単です。
5、色を塗ります。アクリル絵の具で塗っていきます。あまり水に薄めると滲むのでご注意ください。
輪郭線を塗りつぶしてもOK。絵の具が乾いたら、油性ペンで輪郭をなぞっていきます。
乾いたら完成です。
さらにアレンジするには・・・
左右のデザインを変えても良いかもしれません。より一層、自分だけの特別な上履きになりますね。
また、みんなが知っているキャラクターではなく、ママオリジナルのキャラクターを描くのも良いです。
絵に自信のある方は子どもの似顔絵を描くのはいかがですか?
子どもが喜びそうです。
まとめ
真っ白の上履きでも、ペン1本で簡単に可愛くなります。絵の具を使うとより一層華やかで可愛い仕上がりに。
子どもが喜ぶオリジナル上履き、安く楽しくアレンジできますよ。